![]() 2022年 山行一覧表 ![]() |
||
山 行 名 | 山行月日 | 山行の概要 |
南アあぷとラインと寸又峡温泉 |
5月30-31日 | 大井川鉄道線と南アあぷとラインに乗ったあと寸又峡温泉に一泊。 翌日は奥大井湖上駅ビュースポット・奥泉駅などを訪ねて帰るツアーに参加し、千頭の智者山や寸又川左岸林道の山並みと 30年ぶりの再会をしました。 |
五島列島 島巡りと教会堂巡拝 |
5月8-11日 | 生活クラブ旅の会の3泊4日のツアーに参加して久し振りの飛行機で長崎の西の五島列島を訪ねました。 火山が沈降してできたリアス式海岸と沢山の小島。入江に面した小さな集落の丘の上にある可愛らしい教会堂を巡る非日常の時間を楽しみました。 |
広島 武田山、呉展示館、宮島弥山 |
4月20-22日 | 大人の休日倶楽部2連泊付準フリーきっぷを利用して広島に出かけ、祇園町の武田山、呉の展示館、宮島弥山を廻りました。 小さな山々は新緑が綺麗で眺めが良く、雨の日に見た軍港呉の展示館では初めての物を沢山見ました。 |
東京スリバチ地形散策 | 4月16日 | JR大人の休日倶楽部趣味の会主催のツアーに参加し、 赤坂界隈の凸凹の歴史を探訪しました。 案内人の東京スリバチ学会メンバーから色々学び面白くて有益な散策でした。 |
多摩よこやまの道、小野田宿 奈良バイ谷戸、大泉寺 |
3月17日 | 旧友と連れ立って多摩よこやまの道を歩きました。 一本杉公園から小野田宿に下り、奈良バイ谷戸、小山田緑地公園を経て大泉寺へ。 寺の裏山 小山田城跡の尾根筋に並べられた五百羅漢は見ものでした。 |
谷戸坂 女坂と男坂、極楽坂 | 4月 2日 | 鎌倉市のHP "かまくら景観百選" で谷戸坂切通見つけ、近くにある "女坂" と合わせて訪ねたところ、女坂を登ったてころで美しい春の谷戸の風景と出会いました。 帰り道の寄り道で、極楽坂跡も探訪しました。 |
巨福呂坂・亀ケ谷坂・化粧坂 | 2月23日 | 北鎌倉の扇ヶ谷地区にまとまっている巨福呂坂、亀ケ谷坂、化粧坂の三口を訪ねることし、鎌倉駅を起点とする周回ルートを歩きました。 |
高野切通-六国見山-散在ガ池 | 1月 5日 | 前年末と同じ六国見山への山行を行い、前回通り損ねた高野の切通しから登頂。 尾根筋の展望を楽しんだあと今泉台住宅地を経て散在ガ池に下山しました。 アプローチで熊野神社、下山先で白山神社、ふたつの神社で初詣をしました。 |
長窪切通-六国見山-円覚寺 | 12月28日 | これは前年末の山行です。 コロナ家篭りの運動不足を補うための軽い丘陵ウオークとして、北鎌倉の六国見山に行き、常楽寺から長窪切通を経て登頂し、円覚寺の鎮守弁財天に下りました。 久し振りの山上の展望を楽しみました。 |
![]() |
||
![]() |