2022年 山行一覧表

山 行 名 山行月日 山行の概要
高輪ゲートウエイ駅と付近の寺社・史跡
 12月7日 寺社巡りでお馴染みになった小林祐一先生案内のツアーに参加、高輪ゲートウエイ駅と付近の寺社・史跡を巡りました。
いつものお寺巡りのご常連と街歩き趣味の人達とのk音声メンバーで、高輪丘陵の尾根の背を通っている旧東海道街道筋の寺社、遺跡、史跡などを探訪。
「朝顔に釣瓶とられて…」の井戸を見たりして楽しいウオーキングでした。
近江富士 三上山
 12月3日 湖南三山、甲賀三大仏・油日神社ツアーのあと、野洲にもうひと晩泊まり、近江富士とも呼ばれているピラミダルな山容が美しい三上山に登りました。
里宮に当たる御上神社から頂上に向かう表登山道は、下部が石段の連続。 上部は大岩が積み重なった岩尾根で、山椒は小粒でもぴりりと辛いを地でゆく険路でしたが眺めの良いきれいな山でした。
紅葉の湖南三山、油日神社と櫟野寺など甲賀三大仏巡拝
 12月1-2日 秋から冬に移り変わる時季に南滋賀の寺と油日神社を巡るツアーに参加しました。 初日は紅葉が美しい湖南三山長寿寺、常楽寺、善水寺を順拝。 二日目は、大池寺と十楽寺の二寺を巡拝して甲賀の郷土料理の昼食をいただいたあと油日神社に参詣し、櫟野寺の大仏を拝観して甲賀三大仏巡りもできました。
長年守り伝えられてきた堂宇と仏像との遭遇は、発見と感激のツアーでした。。
高幡不動と向島用水親水路
 11月11日 朝日新聞社が催行した紅葉の高幡不動拝観と向島用水路探訪のガイドウオークに参加しました。 浅川に残されている田園風景と水田の収穫。 河原に居たシロサギの大群。紅葉が美しい境内で行われていた菊祭りなど。 群馬高崎から来た日米カップルと、地元女性のガイドと、ツアー会社の担当者と、僅か5人で楽しく歩きました。
奈良正倉院展と奈良京都の寺院
 11月2-3日 奈良正倉院の御物展と奈良京都のいくつかの寺を拝観するツアーに参加しました。
正倉院展では、優秀な案内人の解説を受けながら 1300年有余にわたる我が国仏教の歴史に触れました。宿舎の奈良ホテルは、長年にわたって内外の賓客を迎えてきた風格ある和風建築で、レストランで供された料理も美味しく、極上の宿りをしました。
2日目は薬師寺、西大寺を拝観して京都に移動。烏丸四条で京懐石の昼食をしたあと、大峰修験道の大本山である聖護院門跡を訪ねました。
かつて親しんだ大峰奥駆道、小辺路、伊勢路の情景を想起しながら、興味深く拝観しました。
黒部欅平展望台と立山アルペンルート
 10月24-25日 前年の秋、紅葉の黒部峡谷で見損ねて終わった欅平パノラマ展望台からの眺めが見れるツアーが行われたので参加しました。
生憎の雨模様のため、竪坑エレベータ上部からを急峻な斜面を横切って行った先の展望台の眺めは今イチでしたが翌日はまずまずの空模様となり、弥陀ヶ原を走るバスから雪化粧の薬師岳、剱岳が見え、室堂ではミクリガ池付近のスノーウオークを楽しみました。。
銀座のパワースポット探訪
 9月26日 プロガイドの説明と案内で銀座の路地裏、屋上にあるパワースポットを探訪する朝日ガイドツアーに参加しました。
江戸時代から伝承されている稲荷神社はじめ、沢山の史跡、モニュメントを訪ねるルートは非常に複雑で距離も長く、体力勝負のウオーキングでした。
稚内、礼文・利尻島、美瑛花の丘
 9月6-10日 東京-稚内の往復はすべて鉄道で移動する 4泊5日の "乗り鉄ツアー" に参加し、生まれ育った国の北の果ての景色を訪ねてみました。
日本海を北上している台風14号に脅かされながら北上し、札幌泊を経てJR線最北端の稚内駅に到達。ノシャップ岬、稚内港北防波堤ドーム、宗谷岬、礼文島、利尻島の秋景色を訪ねました。そのあと稚内に戻ってコウホネの家と大沼を訪ね、旭川に一泊。 最終日は美瑛四季の丘のお花畑から大雪山脈の展望を楽しみました。
上高地、新穂高ロープウエイ、乗鞍岳畳平
 8月4-5日 昔なじみの北アの山を見て回るバスツアーに参加しました。
初日は雨で山は殆ど見えず、上高地大正池からかっぱ橋まで歩きました。
2日目は新穂高温泉からロープウエイで展望台に上がり、懐かしい山並みと対面。 さらに乗鞍岳に移動して畳平に上がり、お花畑の散策を楽しみました。
伊那谷の神社・古刹と文化遺産
 7月20-22日 前月と同じ小林先生の案内による2泊3日のツアーに参加しました。
古の伊那谷のハイウエイ 三州街道の道筋の北端にある小野神社から飯田を経て岐阜県境近くまでの各地に散在する寺社、城跡、復元陣屋などを巡りました。 山歩きで何度も通っている谷筋に残されている都の文化の遺産に触れ、蒙を啓かれました。
三浦半島 鎌倉武将ゆかりの寺社
 6月9-10日 びゅうツアーの定番 小林先生案内の寺社巡りに参加して、NHK大河ドラマに出てくる鎌倉武将ゆかりの寺社を巡りました。 三浦の山歩きでは素通りしていた幾つかの寺社を詳しい解説を聞きながら具に拝観し、認識を改めました。
南アあぷとラインと寸又峡温泉
 5月30-31日 大井川鉄道線と南アあぷとラインに乗っって寸又峡温泉に一泊し、その 翌日は奥大井湖上駅ビュースポット・奥泉駅などを訪ねるツアーに参加しました。
無人の山中をさまよってたどり着いた千頭の智者山や、光岳から降りたあとキチガイじみた林道歩きをした寸又川左岸の山並みと 30年ぶりに再会しました。
五島列島 島巡りと教会堂巡拝
 5月8-11日 生活クラブ旅の会の3泊4日のツアーに参加して久し振りの飛行機で長崎の西の五島列島を訪ねました。
火山が沈降してできたリアス式海岸と沢山の小島。入江に面した小さな集落の丘の上にある可愛らしい教会堂を巡る非日常の時間を楽しみました。
広島
 武田山、呉展示館、宮島弥山
 4月20-22日 大人の休日倶楽部2連泊付きフリーきっぷを利用して広島に出かけ、祇園町の武田山、呉の展示館、宮島弥山を廻りました。 小さな山々は新緑が綺麗で眺めが良く、雨の日に見た軍港呉の展示館では潜水艦、掃海艇、戦艦大和などにかんする貴重な展示を沢山見ました。
東京スリバチ地形散策  4月16日 JR大人の休日倶楽部趣味の会主催のツアーに参加し、 赤坂界隈の凸凹の歴史を探訪しました。 案内人の東京スリバチ学会メンバーから色々学び、面白くて有益な散策でした。
多摩よこやまの道、小野田宿
    奈良バイ谷戸、大泉寺
 3月17日 旧友と連れ立って多摩よこやまの道を歩きました。 一本杉公園から小野田宿に下り、奈良バイ谷戸、小山田緑地公園を経て大泉寺へ。 寺の裏山 小山田城跡の尾根筋に並べられた五百羅漢は見ものでした。
谷戸坂 女坂と男坂、極楽坂  4月 2日 鎌倉市のHP "かまくら景観百選" で谷戸坂切通を見つけ、近くにある "女坂" と合わせて訪ねました。
女坂を登ったてころでは美しい春の谷戸の風景が広がっていました。
帰りの寄り道で、極楽坂跡も探訪しました。
多摩よこやまの道、小野田宿
    奈良バイ谷戸、大泉寺
 3月17日 旧友と連れ立って多摩よこやまの道を歩きました。 一本杉公園から小野田宿に下り、奈良バイ谷戸、小山田緑地公園を経て大泉寺へ。 寺の裏山 小山田城跡の尾根筋に並べられた五百羅漢は見ものでした。
浄智寺-葛原岡-大仏切通-鎌倉大仏  3月11日 交通事故で大腿骨頸部を骨折した右脚のリハビリで鎌倉大仏切通しを訪ねました。北鎌倉駅から浄智寺、葛原岡、源氏山を経て大仏切通しへ。藤沢鎌倉線の火の見下バス停付近から街路を歩いて鎌倉大仏を拝観し、江ノ電長谷駅から藤沢までクラッシックな電車ライドを楽んで帰りました。
巨福呂坂・亀ケ谷坂・化粧坂  2月23日 北鎌倉の扇ヶ谷地区にまとまっている巨福呂坂、亀ケ谷坂、化粧坂の三口を訪ねることとし、鎌倉駅を起点とする周回ルートを歩きました。
高野切通-六国見山-散在ガ池  1月 5日 前年末と同じ六国見山への山行を行い、前回通り損ねた高野の切通しから登頂。 尾根筋の展望を楽しんだあと今泉台住宅地を経て散在ガ池に下山しました。
アプローチで熊野神社、下山先で白山神社、ふたつの神社で初詣をしました。
長窪切通-六国見山-円覚寺  12月28日 これは前年末の山行です。
コロナ家篭りの運動不足を補うための軽い丘陵ウオークとして、北鎌倉の六国見山に行き、常楽寺から長窪切通を経て登頂し、円覚寺の鎮守弁財天に下りました。 久し振りの山上の展望を楽しみました。
ページ先頭